割引計算の仕方


買い物に行くと赤い札で〇〇%オフという表示を見つけると、ついつい「お得だ!」と思って吸い寄せられることがあります。
1000円とか10000円といったわかりやすい数字なら、割引額も暗算でできますがなかなかそんなキリのいい売価はないですね。
予算を決めてのお買い物なら、きちんと計算をしていきたいという方もいるでしょう。
そんな時に割引計算が簡単にできるツールや、方法があるか調べてみました。

割引計算

割引は嬉しいけれど、割引計算は苦手という方が多いのではないでしょうか。
割引計算の基本的な考え方を5000円の商品で説明します。

5000円

   ||

500円×10

 

1割(10%)引きということは、元の値段の10分の1を引いた値段ということです。


が1コ無い9コの値段になりますから
500×9=4500円

同じように2割(20%)引きは2コ無いので
500×8=4000円

3割(30%)引きは3コ無いので
500×7=3500円

例えを5000円の商品で解説しましたが、いくらの物でも考え方は同じです。
今はスマホや携帯に電卓がついているので、お買い物中どんな値段でも簡単に計算ができます。
◎電卓で計算する時
19800円の商品でおさらいしてみましょう。つまり
19800円が40%オフだった場合
19800円×40%=7920円
ここで気を付けるのは、7920円は割り引かれる金額です。
40%オフ後の売価は19800-7920=11880円です。
これを一発で計算するなら
19800×(100-40)%=11800円です。(数式は19800×0.6=11800)

今の電卓は%ボタンがあるので、0.4とか0.6に直さなくても簡単に計算できます。
11800円なら安い!と喜んでレジに行くと、ちょっとがっかり、消費税の事も考えておきましょう。
消費税8%は意外に負担になりますので、割引で喜んでもそこはしっかり計算に入れておく必要があります。
したがって定価19800円の商品を40%オフで消費税8%で購入するときの支払う金額は、
11800×1.08=12744円となります。

◎エクセルで計算する時
パソコンで会計簿などをつけていて、いったいいくら割引で得をしたかを管理したい方におススメのエクセル計算をご紹介します。
エクセルで計算をするなら計算式を入力しておけば、定価を入力するだけで売価が出てくるので便利です。


表計算ソフトに慣れていない方でも、これくらいの手入力の計算式ならとても簡単なので試してみてください。
一行目に計算式を入れてしまえば、あとはその行をコピー+ドラッグで他の列も自動で計算されます。
消費税もつけたいという事であれば項目をふやして、計算式を入れましょう。
図で計算式をいれるとしたらE1に「税込み金額」の項目を入力し、E2のセルに次の計算式を入れてください。
=D2*1.08
数式は全て半角の英数字で入力します。
これで税込み金額が表示されます。(小数点以下は切捨て、切上げ、四捨五入などで処理)
◎便利サイトを使って簡単計算も可能
電卓やエクセルは使いたくないという方なら、ネットで検索すれば計算サイトがいろいろ出てきます。
「割引額 計算 サイト」と検索すれば、ヒットします。
バーゲンなどで割引の更に割引などにも対応できるサイトもあり、出先でも便利です。
◎割引率 計算式「割引価格から定価価格」
割引率が表示されていると、50%オフとか70%とか数字が大きくなればなるほど得をした実感が持てますが、中には売価のみ訂正されていて、どれくらいの割引率かと気になることもあります。
例えば35000円⇒27860円の表示があったとします。
どれくらいお得なのか、ちょっとわかりにくいです。
この場合は電卓で簡単に計算できます。
1-(売価÷定価)=割引率
1-(27860÷35000)≒0.2
割引率は20%となり、大きな割引率ではない事がわかります。
電卓でも計算できますが、Web上で検索すると、数字を入れるだけで即座に割引率を教えてくれる割引率の計算サイトもありますので利用すると便利でしょう。
スポンサーリンク

割引計算アプリ

サイトを使うのも便利ですが、今はスマホにアプリを入れておいて様々な計算に使うという人も増えています。
まずはiPhoneで人気のアプリを紹介しましょう。
App Storeでダウンロードできます。

かんたん・シンプルな割引計算アプリ
かんたん割引計算と機能は同様ですが、数字を保存しておける機能があります。
セール時にはしごをしてお買い物をした後にどれくらいの成果があがったか見るのが楽しそうです。

お買い物電卓
割引計算の他、お買い物メモや100g価格の計算まで対応しています。
生鮮食品の購入で活用してみたい機能です。
節約を楽しみたい方におススメのアプリです。

続いて、Androidアプリはどうでしょう。

割引計算機-消費税と(税込・税抜)と割引き計算のアプリ
割引額計算の履歴から総額が出せます。
スーパーでのお買い物ではレジを通る前に支払い金額がわかってしまう優れものです。
一日の予算を決めてお買い物をする方には便利です。

割引計算電卓~主婦の味方!定価から割引金額を簡単計算!
こちらも基本的には割引額と消費税を計算してくれるアプリです。
画面の操作ボタンにお店でみかける赤札シールを使っているのが特徴です。
こちらも足し算機能が付いているので、セールのはしごでもスーパーでも重宝します。

計算方法を知っておくと、スマホや電卓がない時に便利ですし暗算で瞬時に計算できると家族から尊敬のまなざしで見られることでしょう。とはいえ、大きな金額や消費税が入ると計算はややこしくなるのでアプリを一つ入れておくといいですね。蛇足ですがGoogleやYahooの検索窓に例えば「1-(27860÷35000)」など直接数式を入力してEnterを押すと答えが表示されます。